新会堂・牧師館建築の様子
建築に対して、お祈りとお支えを頂き、感謝申し上げます。
牧師館の解体作業から新会堂・牧師館の完成までの進捗を
記録しました。
<現会堂・牧師館:2018年6月>
築60年の現牧師館です。
建築はこの牧師館の解体から
開始します。
更地にした上で、新たな会堂
と牧師館を建築します。
現会堂も築60年です。
新しい会堂が完成した後に、
解体します。それまでは、
建築中も、この会堂で礼拝を
行います。
<牧師館解体:2018年8月20~23日>
解体1日目
窓や扉を外し、内部の造作を
外して行きました。
解体2日目
屋根・壁などの上物の解体を進めました。天井裏に蜂の巣が2ケ見つかり、蜂を駆除しながらの作業となりました。
解体4日目
解体・撤去がほぼ完了した状態です。現在の教会堂が裏側からも全容を現しました。
新会堂・牧師館がこの土地の上に建築されます。
(現会堂の後ろになります)
<起工式:2018年8月26日>
礼拝後、武公子牧師の司式で起工式を行いました。日本聖書神学校同窓会からの問安で、講壇の奉仕をしてくださった澤﨑弘美牧師(千葉・美浜教会)も参加してくださいました。
建築委員長と施工者である(株)名匠建設代表取締役の
二人が鍬入れを行いました。
<基礎工事:2018年9月7日~10月7日>
基礎工事が始まりました。
建物全体を支える重要工事です。
コンクリート基礎を作るために、砕石で均しました。
基礎の鉄筋の組み立てが完了しました。
基礎のコンクリート打設が完了しました。
パネルが外され、コンクリート基礎が姿を現しました。
回廊部分(写真右奥)の基礎が追設されました。基礎工事はこれで完了です。
<本体工事:2018年10月9日~>
本体工事が始まりました。コンクリート基礎の上に、木材の基礎を組み立てて行きます。
床部分の木材基礎の組み立てが進み、周囲に足場が据え付けられました。
クレーンを使った組み立てが始まりました。5人の大工さんにより手際良く組み立てられていきます。
棟上げ完了です。会堂全体の規模が見えてきました。
東北教区の常置委員会から
髙橋真人牧師(宣教部委員長・会津板下教会)と石原裕子姉(常置委員・常磐教会)が建築状況を視察下さいました。
屋根が張られました。現在の会堂のすぐ後ろに、新しい会堂が姿を現しました。
礼拝堂の天井の梁の様子です。
牧館の外壁に強化ボードを取付ています。建物らしくなってきました。
会堂回廊側の窓サッシが取付られました。
屋根全体に防水シートの取り付けが完了しました。
礼拝堂の入口から見た様子です。大きな梁が特徴です。
講壇から見た礼拝堂入口、会堂玄関です。
アイアンシルバー色の屋根
(ガルバ鋼板)が現れました。
礼拝堂の天井の形が現れ、講壇の形が見えてきました。
礼拝堂から会堂玄関を見たものです。扉上に半円形の窓が取り付きました。
礼拝堂を講壇から見た様子です。向って、左側が礼拝堂入口になります。右側の壁の先は、集会室とキッチンです。
牧師館は床にフローリングが貼られました。傷防止のシートで覆われています。左は作業台です。
床に床暖ヒーターフィルムが敷設されました。その上に載せるフローリングを施工するまえなので、表面保護のマットが写っています。
礼拝堂の後ろ側も壁が出来上がってきました。右の開口部の上には納骨棚が、その下に聖書・讃美歌・週報トレイ等を置く棚ができます。
外壁の取り付けが始まりました。
回廊から牧師館玄関を望んでいます。
<内装工事:2019年1月23日~>
内装工事を開始しました。
塗装、クロス貼りのための
足場が設置されました。
礼拝堂後方から講壇を臨んで
います。
講壇側から礼拝堂入口を望んでいます。
会堂トイレの扉が付きました。右が普通トイレ、左が
だれでもトイレ(車椅子利用可)です。さらに左側は収納庫です。
礼拝堂の梁、腰壁の塗装が施工されました。
牧師館の壁のクロス貼りが進んでいます。システムキッチンも設置されました。
礼拝堂の壁、天井に白地のクロスが貼られました。礼拝堂の前景です。
礼拝堂を講壇から眺みます。入り口向って左に聖書・讃美歌の収納棚、上方は納骨壇です。
足場が外され、外観が見えてきました。内部では照明器具の取り付けが進んでいます。
牧師館側から眺みます。
会堂前面屋根に十字架が取り付けられました。暗くなると十字架が白色LEDで輝きます。
礼拝堂の中の足場が撤去されました。礼拝堂全体の雰囲気が判ります。正面の壁に取り付ける十字架の準備をしています。
礼拝堂を講壇から見ました。
会堂入口の扉が姿を現しました。多くの方々をお迎えする
扉になることを祈っています。
<引き渡し後:2019年2月28日~>
待ちに待った引き渡しの時を迎えました。礼拝堂入口から講壇を眺みます。
礼拝堂を講壇から見たものです。
会堂玄関内側です。扉の上部の半円窓にはステンドグラスフィルムを取り付ける予定です。
集会室・多目的スペースです。聖書を読む会等に利用します。
キッチンです。
トイレです。左側がだれでもトイレ(車いす利用可能)、
右側が一般トイレです。
<新会堂での入堂礼拝:2019年3月10日>
待望の新会堂で礼拝が執り行われました。この日は東日本大震災8年記念礼拝。大きな被害を受けた勿来教会に、主のご計画で新しい会堂が与えられました。主の聖名を賛美いたします!出席15名。
礼拝出席者に、自然と笑顔が
浮かびます。お祈りとお支えくださった全国の教会と兄弟姉妹に心から感謝します。
<旧会堂の解体工事:2019年3月13日~>
会堂の解体工事を開始しました。60年間毎週礼拝を行われた会堂に感謝です。
屋根の赤が青空に映え美しい旧会堂。この光景が観れる日数も残り僅かになりました。
入口から講壇を眺みます。
天井板が取り外され、会堂の骨組みが現れました。
講壇から会堂入口を眺みます。玄関上の明り取り窓が印象的です。
<建築工事完了:2019年4月10日>
会堂正面東側からの外観です。
会堂正面西側からの外観です。
会堂南側の牧師館側からの外観です。
会堂遠景です。駐車場も整備されました。
これまで全国の教会や多くの方々からのお祈りとお支えを頂き、ありがとうございました。神さまの聖名を賛美し、心から感謝をいたします。